2014年9月23日(火曜日・祝日)
滋賀県にある近江ヒルズゴルフ倶楽部でラウンドしてきた感想です。
ささゆり、こぶし、しゃくなげの全27ホール
6:30クラブハウス開く
クラブハウスは内装は綺麗
ロッカーは普通
お風呂も綺麗
食事はそこそこ美味しい
日が悪かったのか昼食時1:30待ち
グリーン ベント
ささゆり→難しい
ショートホール距離ある
こぶし→ささゆりより易しいが、
ホールにより難易度が急に上がる
全般的にロングは長い
左右に広いと聞いて行ったが、それほど広いと感じない
ささゆりHOLE1 PAR5
ティショットは打ち下ろし。
すぐ下に池があるので、避けようとしてのアッパースイングは危険。
セカンドからは距離があるので無理にいくと左右そんなに広くないので要注意。
グリーンはカップ位置が山のトップに。
結構速い。
ささゆり HOLE2 PAR4
左は危険。
右から攻めるとよい。
写真の右斜面の背の低いこんもり木付近にいきがち。
私はそれにつきささり、とれずにペナルティ。
ささゆり HOLE3 PAR3
打ち下ろしのショート。
距離があるので結構振ってしまうと左ひっかける可能性あり。
左は狭いので、ティショットは気持ちグリーン右側に打つ方がいいかもしれない。(左グリーンの場合)
私は左にひっかけOB。
ささゆり HOLE4 PAR4
ティショットも少し広めに感じるホール。
セカンドが少し打ち上げ。
距離がないホールなので無理にドライバーを持つ必要なし。
私はドライバーで左の傾斜に。。
ささゆり HOLE5 PAR4
打ち下ろしのミドル。
グリーン周りにセカンドを落とすことが難しい。
バンカーと木がそびえており、セカンドは高めのボールが必須。
ささゆり HOLE6 PAR5
少し左ドッグレッグのロング。
ティショットは左の林に向かって打つのが最短コース。
考え方によるが右からセカンドを狙うのも方法。
私は左から攻めたが、結局スライスでセカンドが右から攻めることに。
結果オーライのパー。
ささゆり HOLE7 PAR4
右ドッグレッグの距離短めのミドル。
ティショットすぐに崖あり。
ドッグレッグ奥は230ヤードなので、ドライバーいらない。
気持ちの良い景色なので顎があがりがち、要注意。
ささゆり HOLE8 PAR4
打ち下ろしの右ドッグレッグミドル。
非常に右に行きがちで、バンカー左にはつけたい。
バンカー入るとセカンドはグリーン狙えないので出すだけ。
グリーンは少し広め。
ささゆり HOLE9 PAR3
距離のあるショートホール。
打ち上げておりグリーンが平らなのでほぼ見えない。
手前の崖も気になる。
そして風が結構あるので、非常に難しいショート。
コンペで15人誰一人ワンオンしませんでした。
こぶし 1HOLE PAR4
なだらかな打ち上げのミドル。
ティショットは気持ち右狙いで。
セカンドも打ち上げだが、かちあげないように。
私はグリーン右側を狙い、らくらくパーでした。グリーン傾斜はあまりなかった。
こぶし 2HOLE PAR5
右ドックレッグのロング。
ティショットは気持ちカート道狙いで。あまりビッグドライブすると(300ヤード)
突き抜けてしまうので260ヤードくらいで。
長い距離だが3オン狙いで着実にいけばパーは取りやすい。
こぶし 3HOLE PAR4
ティショットは左の一本立っている木の奥を狙おう。
それさえクリアできれば、グリーンも広めなのでツーオン可能性が高い。
私はツーオンして4パットしてしまいました。。
こぶし 4HOLE PAR3
視覚的に難しそうに見えるが、ズドンとピンデッドで。
右手前のバンカーはアゴが非常に高いので同伴者は4回打ってました。
ショートするよりグリーン奥目の方がまだましかも。
こぶし 5HOLE PAR4
ほぼまっすぐの起伏も少ないミドル。
ただ油断は禁物。
私も余裕と思い、結局何故か8打も打ちました。
理由はティショットを左傾斜に打ち、セカンドミスしました。
こぶし 6HOLE PAR4
距離のないミドルだが、ティショット落下地点あたりは非常に狭く見え、かつ真ん中に木がぽつんとたっている。
それを意識しすぎると、ティショットをミスにつながる。
逆に経験者の方が難しく感じるホール。
私はティショットをミドルアイアンで200ヤードくらいうち、ショートアイアンでズドンと狙いました。
結果ボギー(グリーンが狭い!!)
こぶし 7HOLE PAR4
ティショットは何も気にせず、まっすぐ。
セカンドが少し狭く感じるかもしれない。
グリーンが馬の背なので、非常に難しい。
3パットは覚悟。
ドラコンホールに設定したのでですが、見事285ヤードでドラコンいただきました。
こぶし 8HOLE PAR3
見た目が非常に嫌なホール。
手前からずっと右に池、そしてまあまあ距離があるので力みがち。
ただ左のグリーンは非常に横に長いので、ピンデッドでなく、1オンは無理をしなかったら乗せやすい。
私は1オン3パット。
他の組は力んで池や、右にシャンク気味の方が結構いました。
風が非常にまどわしてくれる難しいショートです。
こぶし 9HOLE PAR5
このロングはとんでもないホールです。
距離が長いことに加え、アゲンストの風がとんでもなかった。
同伴者全員4打打ってやっとグリーン近くに。
グリーン近くの右側はOB杭が非常に近いのと、カート道にはねてOBになりやすい。
私もカート道にはね、グリーン直前でOB。10打も叩いてしまいました。
総括:こぶしの方がささゆりより回りやすいですが、要所要所が非常に悩ましてくれるコースでした。
近江ヒルズゴルフクラブは私にとっては非常に楽しめるコースでした。