先日高槻カントリー倶楽部でラウンドしてきました。
メンバー料金で平日だったため、約9000円でラウンドできた。
やっぱり1万円以下だとお得感がある。
【総評】
- 距離もそんなにないので、まわりやすい
- ロングヒッターは正直ティショットはアイアンで十分なコースが多い
- 戦略性が高いポイントが多いので、ビギナーから上級者まで楽しんでラウンドできる
- 客質も悪くないように思われる
- 昼食も悪くない
アウト 1ホール
グリーンまでずっと打ち上げのホール
左右は開けており、距離は短めで簡単そうであるが、グリーンは縦に狭く距離感が重要
アウト 2ホール
少々左ドッグレッグに見えるが、実はまっすぐなホール。
右のバンカー左側を狙うのがベスト。
グリーンは少しアンジュレーションがあり、奥につけると厄介。
アウト 3ホール
左ドッグレッグの少々距離がある、PAR4。
左の丘上狙いが最も最短ルートだが、意外と丘が長いので丘すそ狙いがベストかもしれない。
右には大きく開けているので多少のミスは許される。
アウト 5ホール
右ドッグレッグの距離は短いPAR5。
ドッグレッグ縦は240ヤードぐらいなので、ドライバーでまっすぐは危険。
二打目は左足下がりの傾斜からのショットとなる。
グリーン左手前には池があり、右スペースもそんなに広くないので、セカンドのクラブ選択は自分次第!!
アウト 6ホール
なだらかな打ち上げの距離のないPAR4だが、若干どこから打ってもつま先上がりな感じ。
グリーンはかなりアンジュレーションがあり、奥につけると3パット可能性大!
アウト 7ホール
あまり印象に残っていないホールだが、比較的まっすぐの距離のあるPAR4。
ぶちかましてください。
アウト 8ホール
145ヤードくらいのPAR3。
グリーンが左右に広く、左から右に流れ落ちる傾斜。
右手前のOBゾーンは120ヤードも打てばクリアできるので無視。
アウト 9ホール
距離はそこそこのPAR5。少々右ドッグレッグのコースだが、ティショットは意識せずにぶちかましてください。
セカンドは少々左足下がりになるので、右に行きすぎないように注意が必要。
グリーンが二段になっているので、ハーフ終了目前!
リラックス~
イン 10ホール
OUTの1HOLEとほとんど変わらないコース形状。
ティショットポジションすぐに池と背が低い林があるが、意識しないように。
イン 11ホール
120ヤードくらいのPAR3グリーンが左右あるが、グリーン右手前のバンカーに入れると入れる場所によっては難しい。
ホームランすると確実にOBなので、無理せずピンを狙わないアウトが理想かもしれない。
左グリーンは二段グリーンで手前に確実に落とすべき。
イン 12ホール
全然距離の無い、なだらかな打ちおろしのホール。
220ヤード付近にクリークがあり、ティショットはクリーク手前を狙い、アプローチで2オンすべき。
左右広いので、ロングアイアンで多少ミスしても問題ない。
イン 13ホール
右ドッグレッグの短いPAR4。
ドッグレッグ付近まで200ヤードくらいなので、ロングヒッターはアイアンで刻む方が良い。
なだらかな打ち上げホール。
グリーンは横に長く、左にカップがある場合は難しい。
イン 14ホール
150ヤードくらいの打ちおろしPAR3グリーン手前の池がティショット時に見えるので、力まないことが重要。
グリーンの傾斜はそんなにないので、カップ手前時はわざと奥狙いでも有効か。
イン 15ホール
平らな距離短めのPAR4.右側は急傾斜、左はOB。
特に難しいホールではないが、グリーンのアンジュレーションが曲者。
イン 16ホール
240ヤード付近からは下りのコース。セカンドは打ちおろしとなるケースが多い。
グリーン手前には池があり、2オン狙いか3オン狙いかを悩ませる。
イン 17ホール
右ドッグレッグのPAR4。セカンドラインからのグリーンまでの距離感が掴みづらい。
グリーンも奥につけると、3パット必至。
イン 18ホール
左ドッグレッグのPAR5。
グリーン手前には池が待ち構えており、池からグリーンまでも傾斜があり、オンしないと池まで転がる危険もある。
2オン狙いか3オンか悩ましいコース。グリーンも奥からは少し傾斜がある。